top of page

帯状疱疹ウイルスワクチン

  • m1492122
  • 4月3日
  • 読了時間: 1分

更新日:4月13日

帯状疱疹ウイルスワクチン接種について

令和7年4月1日から令和8年3月31日の期間で、大阪市の住民票を有する高齢者の

帯状疱疹ワクチンが定期接種になりました。

令和7年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる

市民の方が対象となります。(次年度になりますと上記方は助成の権利を失います。)

接種費用

 生ワクチン   

;¥ 4500-/回 *1回/皮下注射

 組み換えワクチン

;¥11000-/回 *2回/筋肉内注射

予防効果

 生ワクチン   

;6割予防:接種1年時点、

:4割予防:接種5年時点

 組み換えワクチン

;9割以上;接種1年時点、

:9割予防:接種5年時点



 
 
 

最新記事

すべて表示
夏期疲労や夏バテ

🌿 夏の疲れをリセットしませんか? ~ビタミン注射・プラセンタ療法のご案内~ お盆を過ぎて夏の中旬以降、 「なんとなく体がだるい」「疲れが抜けない」「食欲がわかない」 そんな不調を感じていませんか。 暑さによる **夏期疲労・夏バテ**...

 
 
 
リンゴ病

​いま流行中の「りんご病」って? ~2025年春以降、小児を中心に流行中です~ りんご病(医学的には「伝染性紅斑」といいます)は、 パルボウイルスB19 というウイルスによって引き起こされる感染症です。ほっぺが赤くなるのが特徴で、「りんごのような顔」となることからこの名前で...

 
 
 
肝機能と栄養素(ビタミンB6・亜鉛)の意外な関係 part2.

📉 ASTやALTが“低い”という結果は、栄養不足のサインかも! 前述(part1.)のように、ASTやALTの数値は、単なる肝機能だけではなく、体の中の栄養状態を映し出す鏡とも言えます。 それではここから、皆さまにとって重要なポイントを簡単にご紹介します。...

 
 
 

Commentaires


bottom of page